東海大学海洋科学博物館

引き続いて、東海大学海洋学部の水族館へ突撃。
なかなかの人出ではあったものの、常識の範囲内でほっとした。
ここは展示方法がなかなか独特で面白い。
・しかけいろいろパイプ型水槽。
こちらはシセゴイシウツボ。トンネルという程大きくはないけれど、パイプを行き来する魚達が見られる。

岩がどーんとある一見地味な水槽。見られるのは大きな伊勢エビだけかと思ったら、下に潜れるようになっていて、ちっちゃい人達はエビの裏側を見ることが出来る。

一つ一つの水槽のアクリルが実にクリアで、聞いてはいたけれど魚の状態が本当に素晴らしい。

・美麗!大水槽の中型回遊魚。
大水槽の中では規模がさほど大きくはないが、巨大なシロワニやエイもいる。その中で中型の回遊魚に注目。大体の年月の経っている水槽にいるアジ系のゆったり泳ぐ群れになる魚やタイ達はどこかしら傷ついているものだ。目を痛めていたりひれが欠けていたりするものなのだが、ここの魚はどれをみても、綺麗。傷がなく、つやつやしているのが不思議。これが技術だったとしたら、凄いなぁ。
こんなにぴかぴかのイトヒキアジも。

・テヅルモズルとウニの森。

暗くて見えにくい水槽だけど、こういうのが大学っぽいなぁと思ったり。標本ではあるけれど、駿河湾の深海魚のコーナーも面白い。チョウチンアンコウのはっきりした姿も見られる。
・わらわらクマノミ

これだけたくさん入った水槽も珍しく、華やか。
この水槽だけでなく、クマノミの種類も凄い。
・謎の魅力、メカニカル部門。
魚やカニ等の動きを機械で再現したいわゆる生き物ロボットのコーナー。これがなかなか面白い。これが何の役に立つかは、答えられないけれど、面白さはある。ちっちゃい人達も自分で動かせるのが面白いらしく、なかなか離れない。


中規模だがかなり見応えのある水族館だった。もっと研究寄りかと思っていたが、見せ方や子供達に興味を持って貰う方法も工夫されていて楽しい。魚の状態の良さも驚いた。近くにあったら通いたい水族館だ。