葛西臨海水族園

久々の水族館探訪は、東京から近いにも関わらずまだ訪れていなかった、葛西臨海水族園。ここは、葛西臨海公園という広い敷地内にある。
昨晩、PDA博物館をご一緒した人達に、明日葛西臨海水族館へ行くと言ったら、まず、「マグロ」次に、「シュモクザメ」だとのこと。
今回、印象的だった展示は。
・カラフルな魚たち。熱帯魚系の派手な魚の種類がかなり豊富で、これは見たことが無いな、という魚もちらほら。こちらは冷たい海に住むフグ(オーネイトカウフィッシュ)だが、カラフルで可愛らしかった。

・深海コーナーのオレンジシーペン。ウミエラを見たのは初めてだ。驚きの深海生物が見られて、嬉しい。

・やっぱり見とれてしまうリーフィーシードラゴン。ここは水槽が割と明るくてクリアなので、見やすい。


・巨大マグロ群。マグロ水槽は2つあり、入り口付近に小柄なマグロ達、中程に巨大マグロ達がいる。ぎらつく巨体は金属製としか思われないし、時に銃弾のようなスピードで泳ぐ。これは、確かに迫力だ。
実は、昨晩の話で、回遊を続けるマグロも「ずっと水槽にいると、サボったりして泳がなくなる」という話を聞いた。非常に興味深かったので、サボっているマグロというものを見たかったのだが、この日は割としっかり泳いでいるようだった。


・小さなウミガメが可愛らしい、東京の海。

・ブルーの大きな目が異人さんみたいなイカイカの目がこんなに綺麗だったなんて、衝撃だった。

・幻想的、ヤマトメリベ。ウミウシの仲間。こんなに大きいサイズで、こんなに美しいウミウシがいるとは知らなかった。

イワシをわしわし食べるシュモクザメ。同じ水槽にサメとイワシの群れが居るのだが、イワシが次々と食料になっていく。この組み合わせを実行した飼育員が凄い。

メインは一階部分で、2階にシュモクザメの水槽がある。さらに、この館内を出てから、屋外にもう一棟あり、「水辺の自然」という環境展示がある。この環境は人工的に作られているはずだが、実にナチュラルで日本的で良い。
ベビーカーの場合、1階へ入る際に、通路を案内されるのだが、調餌室や、水質管理室と書かれた部屋の側を通る。中は全く見えないのだけれど、こんな仕事があるのだな、と思ったりする。
水族館の規模としては、大きすぎず、丁度良いサイズだと思う。クラゲは種類が少ないものの、展示は幅広く、変化に富んでいるので、じっくり見るとやはり一日かかってしまう水族館だ。
今回の撮影は、一眼カメラistD。マニュアルで思ったように撮れるように、なってみたいものだ。