加茂水族館。

先日行った、山形は鶴岡の加茂水族館のレポートである。規模としては小さい水族館だが、「クラゲ」で特出し、世界一のクラゲ展示を誇っている。
神戸からは何しろ遠いので、前泊後泊の日程を組んでようやく行くことが出来た。
遙々やってきた加茂水族館、印象に残った展示は−。
・透明イカ

素晴らしく透明度の良いイカ、目のブルーが美しい。
・壁を上るカレイ。

何故か砂に潜っているだけでなく、壁を上っていく姿が見られる。
・やって来ましたクラゲコーナー「クラネタリウム」。
「エダクダクラゲ」

ミズクラゲの成長過程の展示。ポリプからエフィラまで、じっと見ていると、どんどんエフィラとして遊泳していく様子も見られる。

「カミクラゲ」

「エダアシクラゲ」とても小さいクラゲだが、垂れる枝のような形状が綺麗。

ミズクラゲ」のライトアップ。

光る宇宙船、「ウリクラゲ」

「カブトクラゲ」これでもかと個体が詰め込まれていて、その全てが光っているので、イルミネーションのようだった。

「トガリテマリクラゲ」翼のように伸びる触手が不思議。

「サムクラゲ」どーんとした白いクラゲ。迫力。

・くらげらーめん。

麺にもクラゲの粉末が練り込まれているらしい。さらにエチゼンクラゲらしきクラゲとキクラゲ。クラゲづくし。醤油ベースであっさりしていて、美味しい。
クラゲの展示で注目さるようになってから、何度か展示室が改装されているようで、「クラネタリウム」は最新のクラゲ展示になっている。クラゲを見に来たので、クラゲ中心に見ていたが、ここの水族館の水槽は、どれもとてもクリア。1階の海水魚も2階の淡水魚も、隔てられていることを感じさせないクリアさで、年月が経っている水族館とは思えない。
クラゲ展示は、やはり凄かった。ミズクラゲだけでも何種類もいる。これだけの種類を維持するということは、想像も付かない技術と労力だと思う。もう、クラゲを見ているというより、宇宙を見ているような気がした。
さらに、クラゲの給餌タイムでは、プランクトンを餌とするクラゲと、別種のクラゲを餌とするクラゲの餌やりが見られる。解説されないと分からないくらいの小さな変化を観察する、他にはない(マニアックな)えさやり実演だ。
クラゲコーナーを2周して、大満足で水族館を後にする。冬期はアシカのショーが休みになるので少し寂しいものの、ショーの練習をするアシカの姿は見ることが出来た。

水族館土産のクラゲグッズ。滅多に行けないところだからと、欲しいものをここぞとねだって買って貰った。
本は、「加茂海岸のクラゲ」という写真がメインの図鑑。この図鑑が、前日泊まっていたみやじまのホールに置いてあり、とても良かったので、購入。
遠い、遠いところにある、水族館。次はいつ行けるかは分からないが、何度でも訪れたい、水族館だ。