浴衣的なもの。

曇りのち雨
先日、ママ友さんと自分の持っている布でもう使わないなというものを交換しようという「はぎれ市」を開催した。自分では買うことは無いだろうけれど、貰うなら何か作ってみようという布をたくさん貰ってきた。その中に、反物の残りがあって、前々から作ってみようと思っていた姫さんの浴衣の帯にしようと思い立った。
その前に、まず浴衣を作らなければと、倅くんの浴衣(これは買ったもの)を型紙代わりに作ってみた。
布は買い置きしてあったリップル生地の花柄。さすが和服、ほとんどが直線から成る作り方は独特。これは面白い。縫うところも少なく、複雑ではないので、思ったよりも簡単に仕上げることができた。
倅くんのものと違うところは、袖の形。女の子用に振り袖っぽい形にした。

本来なら、手縫いするべきなのだろうけれど、安い布でもあることだし時間もかかるしということでミシンを使う。縫う順番としては、袖、袖付け、見頃合わせ、袖の下、前身頃の付け足し(とでも呼んでおく)、襟付け、襟のまつり(ここだけ手縫いで縫い付けた)、紐、紐付け、裾。
はしょりが出ないようにぴったりサイズにつくったので、姫さんに着せてみると、本当にぴったり。
帯は貰った反物を帯の長さに切り、端を細い三つ折りにしてまつっただけだ。最初はミシンでだだっと縫おうと思っていたのだが、布を切ったところで、予想以上にこれが良い布だと気付いた。このキシキシ感、絹だ。もらった時にいいものだろうと思ったけれど、これはミシンで縫う訳にはいかないと、手縫いにした。色の合う絹糸が無かったので、木綿糸だが、丁寧に仕上げた。
これで今年の夏は、ちっちゃい人達揃って浴衣が着られる。自分も浴衣浴衣と毎年言ってはいるけれど、やっぱり後2kgは痩せてからにする・・・。