水族館の水槽の中へ。

夏休みを目前に、海に行くならもう今しか無い、とのことで、急遽伊豆大島への日帰り旅行を実行。
東京は竹芝桟橋から東海汽船の高速船で大島へ。船体をジェットで浮かせて進む高速船は音だけは飛行機並みだが、揺れもほとんど無いまるで新幹線のような快適な移動だった。2時間ほどで到着。圧倒的な島の空気だが、ここも、東京都だ。

この日は元町港へ入港したので、歩いて行ける弘法浜へ。
倅くんが頑張って持ち運んできたテントを設営、その間に姫さんはさっさと海へ。
あまりに良い天気だったので、しっかり日焼け止めを塗っていざ海へ。
最初だけ冷たく感じたものの、水温は暖かい。浜こそ黒い火山の砂だが、水は透明で美しい。波打ち際を離れると広がる鮮やかな海藻の繁茂した岩場に、魚の姿がちらほら見える。分かるだけでも、15cm以上のキュウセンベラや、掌サイズのカゴカキダイの稚魚、なんだろう太い縞のあるフエフキダイ系の顔立ちの魚。沖へ顔を向けると60cmほどのアジ系の魚も!
凄い!暫く泳いで追いかけたが、網の抵抗がありすぎて全く捕まえられそうに無い。
諦めてすぐ横のタイドプールになっている岩場で魚の捕獲に挑戦。
海水が流れこむエリアでは、もの凄く大きなカニがたくさん、存在感のある長いナマコもいる。岩の隙間を網で探ってエビと小さなハゼが捕れた。
魚の影も見えるけれど、素早くてどうしようもない。隙間に追い込んでようやく一匹捕獲。
昼を大幅に過ぎてしまったので、一度着替えて昼食休憩。再度岩場で魚を狙うも潮が満ちてきて流れが変わってしまい、エビを数匹で断念。
テントを撤収して港へ戻る。

帰りの高速船は、海洋生物の多い海域で目撃情報が入るも、残念ながら鯨やイルカには遭遇できなかった。
少し眠って船から窓の外を見ると、橋にビル、いつもの東京に戻ってきていた。
帰って来てさっそく捕ってきた魚とエビ類を撮影、水槽へ移す。

オヤビッチャの幼魚が捕れた模様。黄色に黒の縞が美しい。
大島の海は、水槽の中に放り込まれたような賑やかな海だった。様々な種類の魚達が警戒心無く泳いでいて、ずっと潜っていられるくらい楽しい。
水深もさほど深くなく、海水浴場のブイまではほぼ大人で足がつくくらいの深さ。ところどころ岩が突出していて、波で煽られると打ち付けられるのだけが痛いところだ。
水中の岩場は岩の上がもろもろした海藻のような貝殻のようなもので覆われている感じだが、触っても高知の海のように刺胞生物もいなかった。
また行きたい海がこんなに近くにあったことを知って、満足だった。

蔵書記録。

記録漏れはありそうだけれど、手元にある分だけでも取りあえず記載。
〜6/29
・北北西に曇りと往け(〜2) 入江亜季 エンターブレイン
町田くんの世界(7)安藤ゆき 集英社
・ミステリと言う勿れ(2) 田村由美 小学館
猫のお寺の知恩さん(7) オジロマコト 小学館
・セトウツミ(〜8) 此元和津也 秋田書店
孔明のヨメ(8) 杜康潤
・ちいさこの庭 小玉ユキ 小学館
・恋情デスペラード(6) アントンシク 小学館
ばらかもん(17)ヨシノサツキ スクエアエニックス
・男子家庭科部(1)依澄れい 角川書店

セトウツミが完結、読み始めた頃には想像もしないラスト。無理が無いとはいわないけれど、良かった。
恋情デスペラードも完結。血の通った線と画力はピカイチだと思う。また次回作に期待。壮絶なストーリーを描いてこそ引き立つ絵かも知れないけれど、アントンシクが描くほんわかしたものが読んでみたいなぁ。

漆の日々。

日記の更新がずっと滞っていた間、何をしていたかというと、ゲームをしていたのだが(このことについてはまた別途記録しておきたい)、漆仕事は細々と続いていた。
それぞれ割れてしまったものを持ってきてもらって一緒に金継ぎ作業をする「金継ぎ会」が今年1月から始動。3名に私が指導する形で作業を進めている。6月現在、錆漆付けを乾かして、研ぎが終わったところまで。
湿度との折り合いをみて本塗り、金蒔きへと進めたい。
それ以外には昨年秋に仕入れた木材を少しずつ彫り進めて小物をいくつか。
今回仕上がったものは、パスタを食べる時にくるくるするのに丁度良い深さのスプーンを子供達用に。
子供用のフォークもスプーンもあるのだが、パスタを巻くにはセットのスプーンでは小さいのだ。パスタをスプーンで巻いて食べるのは日本人だけだとかも聞いたが、その方が食べやすいので仕方無い。
今使っているフォークと径を合わせて型紙を作って彫ったものに、拭き漆を4回は塗り重ねた。

木材はタイワンヒノキ。中心に近いところを避ければ柔らかく彫りやすい。彫っている際の放香は素晴らしくはっとする香り。
ヤスリがけが上手くなく、かけ跡が残ったのが何とも残念。まだまだですな。
合間に金継ぎ作業も進めた。ぱっかりと割ってしまった急須の蓋を継いだ。ものが小さかったことと、上手く湿度を調整できたからか、完成は思ったより早かった。3ヶ月くらいだろろうか。この期間で継げればベスト。
蒔いた金は金箔、箔の上から透き漆を薄く塗って琥珀っぽく仕上げた。

継ぎ跡も今までで一番上手く出来たと自負。継いだ部分の段差が無く、錆び付けも細さをキープ出来た。
裏側はこんな感じ。

木材はまだまだあるので、秋までに進めたいところ。
豆皿をいくつか作って見ようと思案中。

東京蚤の市へ。

東京の友人から年明けくらいから話に聞いていて、是非とも行きたいと思っていた「東京蚤の市」。
子供達は旦那様に見て貰う!との友人達は単独で行動を共にする計画で、私の方は例によって家族全員で行くことにした。
この間割れてしまっていた姫さんのマグカップと、パーツが壊れて体重を掛けることに不安を覚えるキッチンの踏み台の代わりになるものがあれば、臆せず入手していきたい。
電車で調布へ、蚤の市の会場へ入る。最初からドライフラワーのお店があって引っかかる引っかかる。器の骨董品がメインだと思うが、ビーズやボタン、レース、不思議なランプに鹿の頭骨や怪しいデザイン画等の骨董品が次々と並ぶ。全体的に価格はそれなりのもので、お洒落〜な雰囲気。
ワークショップ目当ての姫さんには、カラフルな布染め絵の具をスポイトを使って染めるトートバッグの絵付けを。倅くんはミニ箒の仕立てる体験を。
主様と子供達は途中で何かしら軽食を取っていたようだが、私はというと見るのに必死で食べていない!昼を大幅に過ぎて慌てて飲食コーナーへ行き、ボリュームのあるブラウニーを買って立ち食いという有様。
最後に椅子を見て、キッチンにはこれだというものを選ぶ。姫さんが選んだ鮮やかなブルーの座面の四角い椅子を買ってもらう。
ずっと座りもせずくたくたになって帰宅。
本日の戦利品はこちら。

群青の椅子、姫さんの選んだ半透明の流氷みたいなマグカップ、ヨーグルト用のミニマグ2つ、足つきのグラス。
ドライフラワーのミニブーケに、クッキー等。
姫さんや倅くんはそれぞれビーズや貝殻を買って、主様は紅茶を入手していた模様。
狙っていた豆皿市は行列で断念、大きめの器屋さんはレジが混雑、ワークショップは付き添いに時間がかかる等、友人達が子供達無しで訪れたい!という気持ちが良く分かった。
見たいお店をじっくり見れたわけではなかったが、子供達もそれぞれ楽しんだ様で満足。
なるほど、噂に聞いていた東京蚤の市はこういう場所だったのか。

久々の荒川。

しばらくぶりの荒川へ。もうずいぶんになるような気がする。
少し気候も暖かくなってきたことだし、この冬引きこもってやっていたゼルダの伝説というゲームも粗方クリアといったところまで来たことだし、そろそろ走らねば。散々溜め込んだ運動不足をどうしてくれよう。
昨日は葛西臨海公園まで27kmほど走り、今日はもう少し距離を伸ばそうと荒川を上流へ。
行きはよいよいの追い風で良いタイムで岩淵水門まで着いたので、欲を出して朝霞水門まで行ってみたら、案の定帰りの向かい風に苦戦。
帰り一度昼食休憩をとり、ふらふらと進んで平井大橋、ここからが鬼のように辛かった。向かい風で一向に進まず、砂と花粉か粉っぽさでじゃりじゃりする。
内陸に入った途端向かい風もなくなり、何とか帰宅。
また少しずつ体力を取り戻していかなくては。
本日の走行
Tm 3:39'37
Dst 72.56
Av 19.8
Mx 38.6
Odo 312.7

蔵書記録。

〜2/28
・ODETTE (1・2)日当貼 フレックスコミックス
・ドラゴン家を買う (1)多貫カヲ/絢薔子 マッグガーデン
・もののがたり(7)オニグンソウ 集英社
パステル家族(〜7)セイ 双葉社
乙嫁語り(10)森薫 エンターブレイン
・ミステリと言う勿れ(1) 田村由美 小学館
・アルテ(8)大久保圭 徳間書店
からかい上手の高木さん(8)山本崇一朗 小学館
・とんがり帽子のアトリエ(3)白浜鴎 講談社

お家忘年会。

今年も焼き鳥と麦とろでお家忘年会。

ねぎまは塩、鶏串は塩とたれを用意。手羽中はたれで。お味噌汁と柚子風味の里芋煮も忘れずに。

麦とろなんかは大人料理だと思っていたけれど、子供達も大好物。
今年はとろろ芋を大和芋を使ったのでねっとりむっちりとしたしっかりめの麦とろに。もう少し出汁を足したほうが良かったかも知れない。
本業の家事料理でいうと、新しい趣向も素晴らしい手腕も望めなかったとは思うのだけれど、少しずつ倅くんに伝えていくという意味で進歩があったと思う。
取りあえず、今年も一年お疲れさまでした、の1日。